新規事業の作り方
こんなお悩みある方へ
- 本業から「何か新しいビジネスに取り組まなければならない」という危機感はあるが、どうやって進めていけばいいか分からない。
- これからの時代に、自社が優位性を発揮できる新ビジネスが何かわからない。
- ビジネスアイデアはあるが、それを具体的なビジネスモデルや事業計画書への落とし込み方が分からない。
- 「経営革新計画」の承認を得て、有利に新規事業を進めたい。
- 注目されている「事業再構築補助金」を活用したい。
不況下は新規事業のチャンス(コロナ禍における事業機会)
新型コロナウイルスが出現してから1年以上が経過し、その間、多くの企業で売上が蒸発してしまいました。この難局をどう乗り越えていけばいいのか、今後の経営や事業の展望が描けず、中小企業経営者の悲鳴も聞かれるところです。
このような環境下において、一つの大きなトレンドが「新規事業」の創出です。
コロナウイルスが出現する前から、もともと「今の主要事業だけでは生き残っていけない」という漠然とした不安がありましたが、その不安感や課題感が、コロナを機に火が付き、経営者の心の変化が加速したといえます。
コロナ禍における新規事業の動きとして、分かりやすい例が「飲食業」でしょう。
新型コロナウイルス拡大という未曽有のパンデミックが、我々の生活を一変させ、「食べる」領域では、「Uber Eats」のリュックを背負った配達人が自転車で駆け回る様子が社会現象にもなりました。さらに、新たにテイクアウトの専門店が続々と出来ました。
不況下では、人々の行動パターンの変化や企業のコストカットなどに伴い、新たな課題やニーズが生まれやすい傾向にあります。つまり新規事業をスタートさせるにはチャンスなわけです。
コロナにより顕在化した社会課題 | 創出された事業機会 | |
---|---|---|
個人 | Stay home下での退屈・飽き | 新たな娯楽の提供 |
教育・学習不足 | オンライン教育の浸透 | |
経済的安定性の低下 | 収入の分散化 | |
運動不足 | ヘルスケア領域の拡大 | |
都市などへの一極集中 | 地方分散(移住) | |
ワークスタイルの激変 | 働き方の多様化サポート | |
商品・サービスの調達困難性の向上 | オンラインサービス/EC の加速 | |
法人 | 人的接触のあるオペレーション停止 | 業務IT 化の加速 人の代替 |
サプライチェーン停止による生産活動停止 | スマートファクトリーの推進 | |
主要事業の売上低下 | 収益源の分散化 |
中小企業は「シロイワヤギ」のように、
小さな市場であっても、他が参入しにくい独自のポジションを築く必要がある
皆さん、シロイワヤギという動物をご存じでしょうか?
冬にはマイナス30℃ともなる酷寒の地、北アメリカロッキー山脈の標高2,500m付近。シロイワヤギはこの厳しい環境下の断崖絶壁に生息しています。しかし、ここには天敵のコヨーテもいなければ、食べるに困らないだけの高山植物もあり、シロイワヤギにとっては楽天地です。
このように、強い敵と遭遇しない生き方は、中小企業が取り入れるべき経営戦略となります。
つまり、小さな市場でも競合が参入しにくい独自のポジションを築くということです。
強い敵と遭遇しない「小さな市場」ってどこにあるの?
未開拓市場である必要はなく、既に市場として現存している可能性大!
勝てるニッチ市場を見つける
経営者の目利き力
新規事業創出までの3つのゲート
新規事業は、以下の3つのゲート(チェックポイント)を通過して、事業が立ち上がっていきます。
-
ゲート1自社に優位性がありそうなビジネスアイデアがあるか
-
ゲート2そのアイデアをビジネスモデル化でき、儲かる見込みが立っているか?
-
ゲート3資金調達(補助金含め)について、緻密な事業計画書に落とし込めているか?
注意!
新事業のビジネスアイデア(こんなことをしようと思う)はあっても、それが自社の優位性のあるビジネスモデルになっていないものが多く見受けられます。
そんな場合は、ゲート1から、もう一度丁寧に検討していきましょう。