事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > 新規事業にメリットが多い!「資本性劣後ローン」とは
コラムCOLUMN-コラム-

資金繰り

新規事業にメリットが多い!「資本性劣後ローン」とは

2021年12月03日

新規事業にメリットが多い!「資本性劣後ローン」とは

一般的な借入や補助金に代わる、資金調達の選択肢「資本性劣後ローン」をご紹介します。

資本性劣後ローンは、日本政策金融公庫などが行う融資商品です。融資商品と言っても、一般的な融資商品とは大きく異なる特徴があり、特に新規事業の立ち上げを考える企業にとってはメリットが多く、魅力的な制度です。

資本性劣後ローンとは
新規事業等に取り組む中小企業の「安定資金の確保」と「財務体質の強化」のために、資本性資金(※)を供給する融資制度です。
※資本性資金とは、負債ではなくみなし資本として調達できる資金です。

 

資本性劣後ローンは以下のような企業にお勧めです。

  • 事業再構築補助金に採択された企業で、追加資金や立替資金が必要な企業
  • 事業再構築補助金にチャレンジしたが、不採択となった企業
  • 地域未来牽引企業として選定を受けている企業
  • 財務体質がぜい弱(自己資本比率が低い)であり、事業活性化に資金を要する企業
  • 金融機関からの借入を優位に進めたい企業
  • 当面の間、返済不要の資金を活用し、資金繰りを安定化させたい企業

 

新規事業を立ち上げる企業にとっての資本性劣後ローンの活用メリットは以下の通りです。

  • 金融機関からの資金調達が容易になる
  • 無担保・無保証人
  • 新規事業立上げ時の赤字を考慮した金利設定(業績低調時には低金利)
  • 最大3億円、最長15年間、返済不要(期日一括返済)であり、当面資金繰りが安定する。

ここからは、日本政策金融公庫の「挑戦支援資本強化特例制度(資本性劣後ローン)」についての解説を行っていきます。

資本性劣後ローンと一般的な融資商品の違いは以下の通りです。

資本性劣後ローンと一般的な融資商品の違い

 

もくじ

  • ①利率
  • ②審査上重要なポイント
  • ③返済方法
  • ④金融検査上の取り扱い
  • ⑤担保・保証人

①利率

資本性劣後ローンの利率は、業績連動型となっています。
業績が低調なときには、金利が安くなり、業績が好調な時には金利負担が大きくなります。四半期に一回、経営状況の報告が求められ、決算の業績に応じて、毎年利率が見直されます。

適用利率は以下の通りです。
借入金4,000万円以下の場合(国民生活事業)

借入金4,000万円以下の場合(国民生活事業)

借入金4,000万円超3億円以下の場合(中小企業事業 新事業立上げや既存事業の強化のための資金の場合)

借入金4,000万円超3億円以下の場合(中小企業事業 新事業立上げや既存事業の強化のための資金の場合)

 

②審査上重要なポイント

資本性劣後ローンは、「技術・ノウハウ等に新規性と必要性があるか、将来性や実現可能性、地域経済の活性化につながるか」を事業計画書(※)上で表現する必要があります。
ここが一般的な融資商品との大きな違いです。

※日本政策金融公庫のHPには、事業計画書のフォーマットが公開されていますが、上記のことを表現するにはフォーマットの項目だけでは不十分です。
担当窓口に問い合わせたところ、事業計画書のフォーマットに頼る必要はないとのことでした。

日本政策金融公庫フォーマットリンク
https://www.jfc.go.jp/n/service/pdf/jigyou_tyousenn191029c.pdf

 

また「技術・ノウハウ等に新規性があるか、将来性や実現可能性、地域経済の活性化につながるかが問われること」、「資本性劣後ローンは、中小企業庁の金融政策の一環であること」から、同じく中小企業庁の政策である事業再構築補助金や地域未来牽引企業との相性が良いと考えられます。

そのため、事業再構築補助金採択済み企業や、不採択であっても事業計画の見直しにより、資本性の資金調達を行いたい企業、地域未来牽引企業選定企業にはお勧めの制度です。

 

③返済方法

期日一括返済であり、期間中は利払いのみとなります。期間中は返済不要ですので、当面の資金繰り安定化に寄与します。

 

④金融検査上の取り扱い

本制度の大きな特徴の一つです。資本性劣後ローンは金融検査上、負債ではなく自己資本としてみなすことができ、金融機関から見た自己資本比率を引き上げることができます。

つまり、資本性劣後ローンで資金調達を行えば、金融機関の格付けが上がり、取引金融機関からの資金調達の難易度が下がり、かつ借入条件も現状より優位な条件で借入ができるようになります。

資本性ローンの取り扱い

 

⑤担保・保証人

資本性劣後ローンは、担保も保証人も不要です。

最後に資本性劣後ローンのメリット・デメリットをまとめます。

メリット

  • 業績低調時に、金利負担が少なくなる
  • 借入期間中の元金返済不要
  • 取引金融機関から借入がしやすくなる
  • 無担保・無保証人

デメリット

  • 業績好調時には、金利負担が大きい
  • 四半期に一回、経営状況の報告が必須

資本性劣後ローンは、特に新規事業の立ち上げや財務体質を改善したいと考える企業にとってはメリットが多く、魅力的な制度です。ぜひ資金調達の選択肢として、検討してみてはいかがでしょうか。

 

本件に関するご相談は以下からどうぞ

お問い合わせ・ご相談はこちら
資本性ローン
前の記事

「新商品開発」は新規事業なのか

次の記事

経営革新計画の書き方:7つのポイントを押さえれば作成できる

関連するお役立ち情報

  • 一般の借入とは異なる資本性劣後ローン特有の留意点

    一般の借入とは異なる資本性劣後ローン特有の留意点

    2021年12月10日

  • 資本性ローンの利用事例のご紹介

    資本性ローンの利用事例のご紹介

    2021年12月17日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

シニアコンサルタント
北島 大輔
金融機関にて、中小企業向け融資業務、経営者の資産運用業務に携わる。 新経営サービス入社後は、金融機関での「数値管理」、「財務分析」の経験を活かした管理会計実践、業績改善、キャッシュフロー改善、経営計画達成コンサルティングを展開している。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP