事業承継が
なかなか進まない理由
—こんなお悩みの方へ—
まだまだ先のことだから…
現経営者の思い
- 事業の先行きが不安だ…。
大手勤めの息子に「戻ってきてくれ」とは言えない。
借金や経営者保証もあるし、同じ大変な思いを
させたくないから、自分の代で終えよう。 - 自分が苦労してやってきた会社は、
人生の全て。渡すのは忍びない、
やれるだけやる。
その他、現経営者の不安
- 退職金も年金も少なく、引退後の生活が心配。
- そのうち誰か現れて、
自然に繋がっていくだろう。 - 後継者はいるけどまだまだ頼りないし、
株も渡せない。 - そもそも後継者がいない…。子どもは娘ばかり。
本当は引き継ぎたいけれど…
後継者の思い
- 周りから「いつ継ぐんですか?」と聞かれるけど、
こっちが聞きたいくらい。
自分から聞きにくいし、聞いてもはぐらかされる。 - 「65歳になったら任せる」と
言っていたのに、
「まだ任せられない」と、
社長を続けている。
その他、後継者の不安
- 先代のようなカリスマも古参社員を引っ張る自信もない。
- 会社の借金があるし個人保証まで引き継ぎたくない。
- 株式の買い取り資金や納税の資金がない。
- 相続予定者の中に意思疎通ができない人がいる。

その悩み、事業承継士なら解決できます。
事業承継を経験した経営者の声
- 親子間や自分だけでは
事業承継は進められない - 第三者に間に入ってもらって、
メリット・デメリットを整理して、
計画的に進めてもらわなければ
事業承継は進まない
新経営サービスの事業承継
コンサルティングとは
— サービス内容 —
経営のバトンを渡すまでの道のりを事業承継士が伴走します。
認定経営革新等支援機関の指定を受けていますので、
経営改善やさらなる企業成長につながる事業承継を実現できます。
-
事業承継
計画書作成事業承継計画書はこれからのスタンダードに!事業承継診断を実施した後、事業承継計画書を事業承継のプロと作成します。これによって、やるべきことが明確になり、事業承継が確実に前に進みます。
退職金、株式・税金対策などの資金計画だけでなく、後継者育成計画など様々な課題に対して対策を検討します。また後継者とのコミュニケーションをとるきっかけにもなります。 -
株式対策
- 株価算定
- 議決権シェア対策
- 株価コントロール対策
- 経営承継円滑化法活用
- 株式買取り資金対策
- 信託活用
-
相続争い
予防- 家族会議の開催
- 後継者以外の遺留分対策
- 遺言書対策
-
後継者対策
- 後継者教育計画の策定
(社内・社外教育計画) - 経営者大学
- 後継者塾
- 右腕を育てる幹部教育
- 後継者教育計画の策定
-
代表交代と
後継者支援- 退職金対策
- 社長引退式プロデュース
- 後継者の伴走支援
(経営革新・補助金活用等)




コンサルティングの流れ
事業承継コンサルティングの大まかな流れは次のとおりです。
-
01事業承継診断
現状の分析(株式の状況、株価算定、会社の内部・外部分析等)を実施し、事業承継における問題の整理と見える化、そしてその解決方針を提示いたします。
-
02事業承継計画書の作成
事業承継診断を通じて様々な課題への対策を、いつ実施するか、やるべきことを計画書に落とし込みます。また後継者と共に作成することで、より円滑な事業承継が実現します。
-
03計画実行
株式対策(各種税制スキームの活用や株式集約、株価コントロール等)、争続対策(家族会議や遺留分対策など)、後継者教育など計画に基づいて実行支援いたします。
-
04代表交代と、その先の成長へ
退職金支払いや社長引退式の実施などハッピーリタイアメント実現を支援します。またその先は、後継者の伴走支援をし、さらなる企業成長のご支援をいたします。
- さらなる企業成長サポート
ご依頼費用について
会社の状況や課題によって、行うべき対策や支援する期間は異なるため、費用も一律ではありません。
詳しいご依頼費用は、解決方針をご提案の際にきちんとご案内いたしますので、ご安心ください。
じっくりご検討いただき、今後の計画と費用にご納得いただいた上で、ご契約手続きと実務を進めます。
お客様事例
お客様の経営課題を解消し、円滑な事業承継へ導いた事例をご紹介します。
新経営サービスが
選ばれる理由
様々な課題を
ワンストップで解決に導く
事業承継コンサルティング

新経営サービスは、企業の発展と成長を支援する専門家グループです。貴社の顧問税理士との連携はもちろん、事業承継を進める中で生じる様々な経営課題を、グループ内の税理士や社労士、提携する弁護士などの専門家とチームを組んで解決へ導きます。
提携専門家
- 事業承継士
- 中小企業診断士
- 税理士
- 弁護士
- 社会保険労務士
- 司法書士
- 行政書士
- 不動産鑑定士
- 土地家屋調査士
- ファイナンシャルプランナー
- 他




-
point01
「事業承継士」が最後まで伴走
相続税対策だけではない、事業承継のトータルプロデューサーとして、事業承継士が経営者のハッピーリタイアメントを実現します。事業承継協会に所属しており、M&A、第三者承継、不動産、保険などの各種サービスもご提供可能です。
-
point02
承継後の経営や
事業成長もサポート700社を超える様々な業界の経営計画策定支援で得た実績とノウハウを活かし、事業承継後の経営や成長をサポートします。さらなる企業成長に向けた経営革新や補助金の活用など、計画策定から実行まで徹底支援します。
事業承継士®紹介

中谷 健太(なかたに けんた)
株式会社新経営サービス
経営支援部 マネージャー
事業承継士(一般社団法人事業承継協会所属)
中小企業診断士(経済産業省大臣登録)
経営革新等認定支援機関(近畿財務局長認定)
補助金コンサルタント認定(先生ビジネス共同協会認定)
お問い合わせ
何からはじめたらいいかわからない方も、まずはご相談ください。
事業承継のプロフェッショナルが、円滑な事業承継を実現します。




事業承継コラム
-
事業承継の事前準備② 磨き上げ ~「磨き上げ」をして、継ぎたくなる会社づくりをする~
1.「磨き上げ」の対象 今の事業や会社が不健全であっても「磨き上げ」を行うことで、承継可能な会社となり「磨き上げ」は、後継者に事業を円滑に承継するための重要な準備プロセスです。 M&Aにおいて…
-
事業承継の事前準備① 健全性評価 ~事業承継のスタートは「承継すべき会社かどうかの判断」から~
1.後継者に承継すべきではない会社もある どんな状態の会社や事業であっても、後継者に承継すべきということではありません。 例えば、以下の点に複数該当するような会社は承継すべきでしょうか? 「赤字」が継…
-
【中小企業の株価対策】小さな会社ほど、業績が悪くても株価が高くなりがち
株価算定は非常に複雑。経営者は、これだけ分かっておけば良い 上場企業の場合は市場によって株価が決まっていますが、一方で、非上場企業の場合は市場で取引されていないため、明確な株価はありません。 非上場…
事業承継のみならず、これまで多くの中小企業の経営革新・組織開発のお手伝い(コンサルティング)をさせていただきました。経営者の身近な参謀・相談者として伴走します。