事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > 中小企業は「両利きの経営」をすべき
コラムCOLUMN-コラム-

中小企業の経営ノウハウ

中小企業は「両利きの経営」をすべき

2021年08月20日

中小企業は「両利きの経営」をすべき

前回のコラムで大事なことは、

  • 経営者としては、必ずまた大きな●●ショックといえる経済危機が10年内に来ると思っておいた方がよい。
  • それを見据えると「一極集中型の事業」だけはリスクが高く、今後5~10年でしっかりした収益の柱を数本立ち上げていく(収益の分散化)

を伝えてきました。

「好況よし、不況さらによし」

不況下では、人々の行動パターンの変化や企業のコストカットなどに伴い、新たな課題やニーズが生まれやすい傾向にあります。つまり新規事業にとってはチャンスなわけです。

松下幸之助氏の「好況よし、不況さらによし」といった、不景気こそ千載一遇のチャンスという景観観は有名です。

「両利きの経営」へ

中小企業経営のセオリーとも言われてきたように、『選択と集中』がこれまで良いとされてきました。
その名の下では、既存事業の深掘りをするが、新しい領域で活路を開くということをあまりやってきませんでした。新規事業に出ていく場合も、これまでの事業を少し拡張していくという、いわば『染みだし』です。特に中小企業では、以前からある製品のスペックを少し高めた新製品開発の発想にとらわれがちです。

今後は、『両利きの経営』が重要となるでしょう。

両利きの経営

「両利きの経営」とは

  • 知の深化・・・自身・自社の持つ一定分野の知を継続して深掘りし、磨き込んでいく行為
  • 知の探索・・・自身・自社の既存の認知の範囲を超えて、遠くに認知を広げていこうとする行為

の双方の行為を必要とされ、この両利きの経営が行えている企業ほど、イノベーションが起き、パフォーマンスが高くなる傾向は、多くの経営学の実証研究で示されています。

「成熟企業にとっての永遠の難題は何か。中核事業を維持しながら、同時にイノベーションを起こし、新たな成長を追求していくことである。本書は、それに対する洞察に満ちた解決策を提供してくれる」 ――クレイトン・クレイテンセン(ハーバード・ビジネス・スクール教授)

これから新規事業に出ていく場合も、これまでの事業を少し拡張していくという、いわば『染みだし』ではなく、これまでの自社の認知の範囲を超えた新事業展開という発想が、会社を新たな成長に導いてくれるでしょう。

経営革新計画策定支援

新規事業にチャレンジするなら、メリットいっぱいの経営革新計画の承認を目指そう!

経営革新計画
前の記事

【事業再構築補助金】要件が緩和されて、採択率UP!? 第3回公募の主な変更点を分かりやすく解説

次の記事

経営革新計画の承認件数~都道府県独自の支援制度に注目!~

関連するお役立ち情報

  • 中小企業は「一極集中型の事業経営」から脱却すべき

    中小企業は「一極集中型の事業経営」から脱却すべき

    2021年7月20日

  • 「製造業」の新規事業・事業再構築の方向性

    「製造業」の新規事業・事業再構築の方向性

    2022年3月25日

  • 自社にとっての経営革新とは?~事例紹介から読み解く~

    自社にとっての経営革新とは?~事例紹介から読み解く~

    2021年10月1日

  • ものづくり補助金を確実にするなら経営革新計画をつくったほうがよい理由

    ものづくり補助金を確実にするなら経営革新計画をつくったほうがよい理由

    2022年3月15日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

(株)新経営サービス 執行役員
中谷 健太
事業会社で役員として新事業創出・収益化を実現すると共に、新経営サービスでも数多くの中小企業の新規事業・マーケティング支援の実績がある。また認定支援機関・中小企業診断士・補助金コンサルタントとしての一面もあり、中小企業支援施策を上手に活用した円滑な事業運営をサポートしている。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

経営革新計画策定支援

新規事業にチャレンジするなら、メリットいっぱいの経営革新計画の承認を目指そう!

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP