リモートでもしっかりマネジメントできる「オンライン1on1導入研修」

社員が自ら成長機会を求める「主体性のある組織」へ
また、
- 社内に暗い雰囲気が漂っている
- 先行き不透明感から社内に元気がなくなった
- 社員から主体性や、やる気を感じることが少なくなった
そこで、上記問題解決のために1on1導入を決める企業が増えています。また以下のようにオンラインでの1on1は、リアルでは得られないメリットがあり、リモートワーク下でも組織活性化に有効な手段として採用されています。
1on1ミーティングを「オンライン」で実施するメリット
- マスクをしなくてよいので、部下の表情が見える
- 録画機能で記録に残せるので、ミーティングの振り返りができる
- 上司と部下が離れていても実施できる
- 好きな環境を選べる
「1on1ミーティング」とは
組織活性化や人材育成を目的に、上司と部下が定期的に1対1で面談することです。Google、ヤフーなどの大企業で導入され、現在ではスタートアップ企業や中小企業でも1on1ミーティングの導入が広がっています。
ただ「導入しても効果が出ない、失敗した」という企業も少なくありません。効果的な1on1ミーティングを実践するためには、日常のコミュニケーションとは異なる目的や考え方・テクニックが求められます。
本研修では、
- 1on1導入のメリット
- 1on1の効果的な進め方
- オンライン実施の注意点
- オンライン実施ならではの特徴を生かす方法
1on1導入で期待できる効果
- 部下の動機づけ
- 部下のパフォーマンス向上
- 部下の主体性向上
- 部下の育成
- 施策のスピードアップ
- 離職防止
- 言葉の認識のずれの修正
こんな経営者の方へお勧めです
- 社員に主体性がない
- 人材育成に行き詰まりを感じている
- 組織活性化のためにオンライン1on1を導入してみたい
- 1on1を導入したものの、期待するような効果が出ていない
講座概要
1 | 1on1の導入メリットと管理職が意識すべきこと ・なぜ、今1on1を導入する企業が増えているのか ・1on1導入のメリットと期待効果 ・1on1で管理職が意識すべきこと |
---|---|
2 | オンライン1on1の実施フローとテクニック ・オンライン1on1の準備と本番のフロー ・1on1実施前に管理職が持つべきマインド ・オンラインで実施する際の注意点やメリットを生かす方法 ・コーチングとティーチングの違い ・1on1で使えるテクニック |
3 | 1on1実践演習 ・演習1「効果的な質問」 ・演習2「効果的なフィードバック」 |
- 講座形式
- リアル研修 または zoomによるオンライン研修
貴社の課題、状況、業界に応じて、カリキュラムを変更することも可能です。
お気軽にお問い合わせください。