事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > KPIでできることと、押さえておくべきKPI設定・運用の要点
コラムCOLUMN-コラム-

財務

KPIでできることと、押さえておくべきKPI設定・運用の要点

2021年10月26日

KPIでできることと、押さえておくべきKPI設定・運用の要点

KPI(Key Performance Indicator)は、業績のカギを握る評価指標のことです。例えば、「客数」と「平均単価」は、売上目標のKPIとしてよく用いられています。

KPIでできること

KPIでできることは、以下の5点です。

  1. 目標を達成するための取るべき行動が明確になる
  2. 優先順位が明確になり、施策に対する集中度が増す
  3. 目標に対する進捗状況をモニタリングできる
  4. 早期に改善策を打つことができる。
  5. 目標設定前と同じ環境下、リソースの元で、適切なKPIが設定できれば必ず業績は良くなります。

つまり、以下のようなKPI設定・運用を意識できれば、適切なKPI管理ができていると言えます。以下の内容は、筆者が財務研修でKPIを取り扱う際に、受講者に対して、必ず伝えている内容です。

 

1.目標を達成するために何をすればよいかがわかる。

つまり、KPIがアクションに紐づいている状態のことです。例えば、「KPI客数」であれば、集客のための販促企画を行う。「KPI平均単価」であれば、単価アップのための施策を打つなどです。

2.優先順位を明確にする。

KPI設定の際に、陥りがちなのがKPIの乱立です。KPIの数が多ければ多いほど、アクションが増えます。このアクションは、KPI設定前にはなかったアクションなので、KPI設定後は、単純に仕事が増える状態となります。日常業務に支障が出ないように、またアクションが中途半端な状態にならないよう、KPIには優先順位をつけ、どのKPIから改善に取り組むかを明らかにしましょう。

3.目標に対する進捗状況をモニタリングする。

KPIを設定したら、毎月KPI結果を確認できるよう、会議資料などで管理していきましょう。KPI設定で、起こした新たなアクションの結果、良かったのか、悪かったのかを確認します。

4.モニタリング結果を見て、早期に改善策を打つ。

起こしたアクションで成果が出なかった場合、その要因を分析して、「続ける」、「改良する」、「中止し、別のアクションを起こす」など、目標達成に向けた適切なアクションを設定しましょう。

成果が出ている場合でも、成果要因から「そのまま継続する」、「改良する」、「別のアクションを試してみる」など、検討すべきです。例えば、「成果要因が特定できず、偶然が重なって」ということも考えられますので、その場合は、「しばらく継続して様子を見てみる」ということも選択肢となります。

5.KPIにフォーカスしすぎない。

KPIとそれに紐づくアクションに集中しすぎるあまり、普段できていることがおろそかになっては、他の指標が下がり、結果的には業績が落ちたというケースもありえます。「何のためのKPIか」、つまりゴールを常に意識することを忘れないようにしましょう。

 

次回は、KPIの設定方法について解説します。

~ご案内~

以下のような財務研修にご関心はありませんか。

  • 幹部・社員向け
  • 財務初心者でも理解できる
  • KPIの設定で、目標達成のために「何をすればよいか」が明確になる

私が講師を務めさせていただきます。
新経営サービス 経営支援部 コンサルタント 北島 大輔 金融機関出身

セミナー・研修実績
  • 経営判断を加速する『管理会計』 のススメ(大阪産業創造館主催)
  • 【経営ゼミ全5回】KPIマネジメント-経営を数値化して目標達成に導く-(大阪産業創造館主催)

KPI財務資金繰り
前の記事

中小企業は「シロイワヤギ」になる

次の記事

内定辞退を防ぐには?オンライン採用時代における内定者フォローのポイント

関連するお役立ち情報

  • 【経営支援お役立ち情報 財務 第1回】<br>銀行との正しい付き合い方 ~信用とは何か?~

    【経営支援お役立ち情報 財務 第1回】
    銀行との正しい付き合い方 ~信用とは何か?~

    2019年12月17日

  • 【経営支援お役立ち情報 財務 第3回】<br>銀行との正しい付き合い方 ~信用に値する根拠の示し方~

    【経営支援お役立ち情報 財務 第3回】
    銀行との正しい付き合い方 ~信用に値する根拠の示し方~

    2020年1月7日

  • 【経営支援お役立ち情報 財務 第2回】<br>銀行との正しい付き合い方 ~信用とは返済能力の有無である~

    【経営支援お役立ち情報 財務 第2回】
    銀行との正しい付き合い方 ~信用とは返済能力の有無である~

    2019年12月27日

  • 業績に応じた資金計画の立て方

    業績に応じた資金計画の立て方

    2021年6月9日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

シニアコンサルタント
北島 大輔
金融機関にて、中小企業向け融資業務、経営者の資産運用業務に携わる。 新経営サービス入社後は、金融機関での「数値管理」、「財務分析」の経験を活かした管理会計実践、業績改善、キャッシュフロー改善、経営計画達成コンサルティングを展開している。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP