事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > PDCAがまわらない理由 第8回 ~誰をバスに乗せるか~
コラムCOLUMN-コラム-

PDCA

PDCAがまわらない理由 第8回 ~誰をバスに乗せるか~

2021年07月14日

PDCAがまわらない理由 第8回  ~誰をバスに乗せるか~

アメリカのコンサルタントであるジム・コリンズが書いた世界的名著、『ビジョナリーカンパニー② 飛躍の法則』という書籍があります。
これは、当時(1990年代)の成長企業について研究し、共通する成功ポイントについて書かれている本です。

本書に、私がPDCAにおいてとても大切だと思うキーワードが書かれています。
それは、「だれをバスに乗せるか」です。

当初ジム・コリンズらは、成長企業では、より事業を飛躍させるために、まず新しいビジョン、戦略を策定し、そしてそのビジョンに基づいて人を集めるのだと予想していました。

しかし、実際には、はじめに会社の目的地を決めて、次に目的地までの旅をする人々をバスに乗せる方法をとったわけではなく、最初に、適切な人をバスに乗せ、不適切な人をバスからおろし、その後にどこに向かうべきかを決めていたことが判明しました。

 

まとめると下記2点になります。

①何をすべきか、ではなく、誰を選ぶか からはじめる。ビジョンも、戦略も、戦術も、組織構造も、誰を選ぶか 決めた後に考える。
⇒バスに乗った理由が、「目的地が気に入ったから」であれば、環境の変化などによって、目的地が変わった場合、問題が発生します。しかし、バスに乗った理由が、「同乗者が気に入ったから」であれば、たとえ目的地が変わったとしても柔軟に対応することができます。

②適切な人を選べばモチベーション管理や業務管理が不要である
⇒適切な人材であれば、厳しく管理する必要は無く、やる気を引き出す必要もないからです。

 

とはいえ実際に、「“誰を選ぶか”から決める」のは実運用上現実的ではありません。
しかしながら、「誰をバスに乗せるか」という考え方はPDCAを回すうえでも有用です。

例えばプロジェクトのメンバーを組成する際に、「A部署から木村さん、B部署から稲垣さん・・を呼んでおけば社内のバランスもとれるし、PDCAも回るだろう」と深く考えずに決めてしまうことがあります。

しかし第1回(https://chusho-keiei.jp/pdca/516/)でもお伝えしましたが、当事者意識の有無やPJを通して解決する課題へのモチベーション、7段階のコミットメントなどを熟考してからメンバーを選ぶべきです。

現在進行中のプロジェクトのPDCAがうまく回っていない場合、一度メンバーを見直しバスから降ろしてみることも一案です。もしかすると適切ではない人材がバスに乗っているのかもしれません。

計画達成PDCA
前の記事

オンラインでも学生を動機づけするためのポイントとは? (インターンシップ・採用説明会編)

次の記事

中小企業は「一極集中型の事業経営」から脱却すべき

関連するお役立ち情報

  • PDCAがまわらない理由 第1回~やりたくないから、PDCAがまわらない~

    PDCAがまわらない理由 第1回~やりたくないから、PDCAがまわらない~

    2019年8月20日

  • 不確実な環境における計画のつくりかた3つのポイント

    不確実な環境における計画のつくりかた3つのポイント

    2021年4月28日

  • PDCAがまわらない理由 第9回 ~ヨミの精度が低いからPDCAがまわらない~

    PDCAがまわらない理由 第9回 ~ヨミの精度が低いからPDCAがまわらない~

    2021年10月11日

  • PDCAがまわらない理由 第5回~検証しないから、PDCAがまわらない~

    PDCAがまわらない理由 第5回~検証しないから、PDCAがまわらない~

    2019年9月17日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

(株)新経営サービス 執行役員
中谷 健太
事業会社で役員として新事業創出・収益化を実現すると共に、新経営サービスでも数多くの中小企業の新規事業・マーケティング支援の実績がある。また認定支援機関・中小企業診断士・補助金コンサルタントとしての一面もあり、中小企業支援施策を上手に活用した円滑な事業運営をサポートしている。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP