事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > コロナが変えた、新卒採用の『常識』
コラムCOLUMN-コラム-

採用力強化

コロナが変えた、新卒採用の『常識』

2021年07月28日

コロナが変えた、新卒採用の『常識』

もくじ

  • 学生との出会いの場は「採用説明会」から「インターンシップ」に
  • 知名度・志望度が低い業界・企業でもインターンシップ実施の効果はあるのか?
  • 採用活動の主流はオンラインに
  • まとめ

学生との出会いの場は「採用説明会」から「インターンシップ」に

『38.1%』。これは、㈱ディスコが2021年4月に発表した、4月1日時点の学生の内定取得率です。
これは言い換えれば、大学4年生になったと同時に内定を持っている学生が4割近くに上ることを指しています。

この背景として、経団連が定めた、所謂「就活ルール」が廃止されたことが挙げられ、企業による採用活動の早期化が進み、内定付与を通じて欲しい学生を早期に囲い込もうとする企業が増加していることが分かります。

では、このような企業は、どこで学生と接点を設けているのか。
それは、プレ期の活動、つまりインターンシップを通じた母集団形成を行っているのです。

実際、同社の調査によると、内定を付与された学生のうち約75%はインターンシップに参加した企業から内定を付与されています。

しかし、企業側にとって重要なのは、インターンシップにおける「採用の効果性」です。

つまり、「インターンシップを通じて早期内定を付与された学生のうち、どの程度の学生が自社に入社したのか」ということです。

その割合は『53.7%』。つまり半分以上の学生は「インターンシップ参加先から就職先を選定している」ということになり、企業・学生の双方にとって、インターンシップが重要な位置づけになっていることが分かります。

 

知名度・志望度が低い業界・企業でもインターンシップ実施の効果はあるのか?

「我が社はニッチな事業を展開しており、学生からの認知度が低いため、インターンシップを実施しても効果がないのでは・・・?」
そう思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

確かに、知名度の高い大手企業や、学生にとっての人気業界と比較すると、集客面で苦戦することは事実です。
ただ、就職活動の序盤であるインターンシップ期間における、業界・自社の知名度は、それほどまでに大きな関係性はありません。

なぜなら、学生がインターンシップに参加する目的は「自分がどのような業界・職種・企業を志望するのかを見つけるため」だからです。

そして、インターンシップへの参加を通じて、学生の持つ業界・自社への印象を大きく変えることも可能です。

下図は、インターンシップ参加前は「業界・企業・職種への就職を想定しなかった」学生における、インターンシップ参加後の印象を調査したものです。
ご覧の通り、約2人に1人は「この企業に就職したい」と回答し、約3人に1人は「この業界に就職したい」と回答しています。

つまり、インターンシップ参加前は業界・自社に全く興味を示していなかった学生のうち、7割以上の学生はインターンシップへの参加を通じて業界・自社に対して好印象を持っていることが分かります。

以上のように、インターンシップは「学生との出会いの場」であるだけでなく、「採用に繋がる有効な手段」であることから、「採用の成否は、プレ期(インターンシップ)で決まる」と言えます。


出典:株式会社ディスコ「インターンシップに関する調査(2021年4月)」

 

採用活動の主流はオンラインに

昨年の2021卒採用は、「オンライン採用元年」と言われています。

コロナを契機として、採用のオンライン化を図る企業が急増し、採用説明会や面接を中心に、ZoomやTeams等のオンラインツールを用いた採用活動が主流になりつつあります。
当然、上記で紹介したインターンシップも例外ではありません。

㈱ディスコが2021年4月に発表した調査によると、71.5%の学生が「オンラインインターンシップのみ」に参加しており、「対面のみ」に参加した学生は22.7%に留まっています。

つまり、インターンシップを含めた全ての採用活動において「オンライン採用」が主流になっているのです。

オンライン採用には、以下のようなメリットがあり、企業・学生にとって使い勝手の良いツールとして受け入れられているため、採用のオンライン化に着手できていない企業は、早急にオンライン化を進める必要があります。

<企業側のメリット>

  • 全国の学生にアプローチできる
  • 採用説明会やインターンシップへの参加ハードルが下がる
  • テレワーク中でも実施できる
  • 社員からの協力が得られやすい
  • 採用業務の負担を軽減できる(会場手配・移動等)

<学生側のメリット>

  • 帰省しなくても、地元企業のインターンに参加できる
  • 自宅や大学から気軽に参加できる
  • 移動等の時間・費用が軽減される
  • 知らない企業でも参加しやすい
  • 学業やアルバイトと両立しやすい

 

まとめ

以上のように、コロナの影響によって

  • 採用活動の早期化によって、採用の成否はインターンで決まる
  • 採用活動の主流はオンライン

といった新卒採用における新たな“常識”ができています。
上記2点の対応が進んでいない企業で、採用に苦戦している場合は、今すぐにでも、時流に沿った採用活動に向けた検討が必要です。

ぜひ、社内にてご検討ください。

 

採用教育
前の記事

中小企業は「一極集中型の事業経営」から脱却すべき

次の記事

【事業再構築補助金】要件が緩和されて、採択率UP!? 第3回公募の主な変更点を分かりやすく解説

関連するお役立ち情報

  • オンラインでも学生を動機づけするためのポイントとは? (インターンシップ・採用説明会編)

    オンラインでも学生を動機づけするためのポイントとは? (インターンシップ・採用説明会編)

    2021年6月23日

  • オンライン採用で「勝つ企業」「負ける企業」とは?

    オンライン採用で「勝つ企業」「負ける企業」とは?

    2022年5月31日

  • 内定辞退を防ぐには?オンライン採用時代における内定者フォローのポイント

    内定辞退を防ぐには?オンライン採用時代における内定者フォローのポイント

    2021年11月5日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

シニアコンサルタント
大園 羅文
「中小企業の経営を支えたい」という志を持って新経営サービスに入社。 「社員が躍動する組織づくり」をモットーに、そして、顧客企業の理想をカタチにするべく、1社1社に深く入り込みながら支援するコンサルティングは顧客企業からの信頼も厚い。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP