事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > 「製造業」の新規事業・事業再構築の方向性
コラムCOLUMN-コラム-

業種別 新規事業の事例

「製造業」の新規事業・事業再構築の方向性

2022年03月25日

「製造業」の新規事業・事業再構築の方向性

業種別 新規事業・事業再構築事例の紹介として「製造業」の新規事業・事業再構築の方向性についてお伝えします。

中小企業等が、新分野展開や業態転換などの事業再構築を通じて、コロナ前のビジネスモデルから転換する必要性は、依然として高い状況にあります。
令和3年度からスタートした「事業再構築補助金」についても、多くの製造業の経営者が自社の事業再構築に向けて申請され、私どもも多数の申請支援および採択・交付決定を得て参りました。

製造業の事業再構築・新規事業の方向性については、以下が考えられますので、これから「新規事業を検討しよう」「事業再構築補助金にチャレンジしよう」と思われる方は参考にしてください。

全国の製造業の事業再構築の主なキーワードとしては、以下のものが挙げられます。
半導体製造装置の部品製造、代替肉の製造、アウトドア市場への参入といった、世の中のトレンドを捉えた展開も多く見られました。

製造業の新規事業事例

  • B to BからB to Cへ参入
    新しい売り方で、新しい顧客に新しい商品を展開
  • OEM専門から自社ブランドの立ち上げ
    新しい顧客に、新しい商品を展開
  • 高機能設備の導入による新製品の製造
    新しい顧客に新しい商品の展開
  • SDGsの取り組み(廃材等のリサイクル活用による循環型社会実現への取り組み)
    新しい顧客に新しい商品の展開
  • 代替肉の製造・販売
    新しい顧客に、新しい商品の展開
  • アウトドア製品の製造・販売
    新しい顧客に、新しい商品を展開
  • 半導体製造装置の部品製造
    新しい顧客に、新しい商品の展開
  • AI活用(自動検査機製造等による省人化対応)
    新しい顧客に、新しい商品の展開
  • 3Dプリンタ活用
    新しい顧客に、新しい商品の展開
  • ベテラン技術者による商品開発サポートサービス
    新しい顧客に、新しいサービスを展開
  • 工場直売所とイートイン事業
    新しい売り方で、新しい顧客に新しい商品・サービスを展開

 

新規事業の方向性検討

新規事業を考えるにあたっての大きな方向性としては、以下のフレームワーク(思考方法)が有効です。

アンゾフの成長マトリクス

アンゾフの成長マトリクス

アンゾフの成長マトリックス(製品と市場の二軸、新規と既存の二軸を元に表を作り各々を「市場浸透」「製品開発」「市場開拓」「多角化」に分類するマトリックス)で、新規事業とは何かを考えてみたいと思います。

市場浸透 既存商品・サービスを既存の顧客・市場により浸透させる領域であり、新規事業とはいえない。
多角化 新規商品・サービスをつくり、これまでと異なった顧客・市場に投入するものであり、大きな新規事業といえる。異なった業種をスタートすることもこの領域。
新市場開拓 既存商品・サービスであっても、BtoC→BtoB(個人用→業務用)や、海外進出等、新しい市場でビジネス展開することは新規事業といえる。
新商品開発 既存市場内での新商品開発は、これまでの顧客・市場と変わるわけではないため、単なる商品ラインナップの追加という領域といえる。新規事業かどうかというと、ケースバイケースで捉えるべきグレーゾーン。

アンゾフの成長マトリクス

アンゾフの成長マトリクス

私の考えとしては、新商品開発でも
従来ビジネスモデルを変えずに、既存事業の経営資源だけを活用した新商品・新サービスは、新規事業とは言いにくいと考えます(既存の収益の仕組みをそのまま使って、新しい商品を開発・展開することは、単に商品ラインナップが増えるだけ)。

例えば、チョコレート菓子メーカーが新しい味のチョコレート菓子を発売するといった類のものは、ほぼ既存事業のビジネスモデル並びに経営資源活用になる場合が多く、新商品ではあるが、既存事業の範疇です。

そこで、新規事業と考えられる新商品開発の定義は、

  • 従来と異なるアライアンスパートナーとの事業展開
  • 新しいカテゴリーの商品・サービスの開発による新しい顧客ターゲットの開拓
  • 流通経路の大幅な変更を伴う新商品開発

を指すと考えて良いのではないでしょうか。
平たく言うと「新しい顧客に」「新しい商品・サービスを」「新しいやり方で」取り組みを行う場合に新規事業であるといえましょう。

先の製造業の事業再構築・新規事業のキーワードを上記フレームワークに当てはめると、以下のようなイメージです。

アンゾフの成長マトリクス

どの業種においても、事業再構築・新規事業を検討する際には、以上のような考え方を当てはめて考えることで新規事業の方向性が見出せることでしょう。

経営革新計画策定支援

新規事業にチャレンジするなら、メリットいっぱいの経営革新計画の承認を目指そう!

経営革新計画新規事業
前の記事

経営革新計画のサンプルを示しながら記載方法を解説

次の記事

「飲食店・飲食業」の新規事業・事業再構築の方向性

関連するお役立ち情報

  • 経営革新計画と経営力向上計画の違いとは

    経営革新計画と経営力向上計画の違いとは

    2022年1月11日

  • 「生活関連サービス業,娯楽業」の新規事業・事業再構築の方向性

    「生活関連サービス業,娯楽業」の新規事業・事業再構築の方向性

    2022年3月25日

  • 認定支援機関は中小企業のサポーター「どのような相談ができるのか」

    認定支援機関は中小企業のサポーター「どのような相談ができるのか」

    2021年12月21日

  • 採択は難しい?ものづくり補助金の採択率とは?

    採択は難しい?ものづくり補助金の採択率とは?

    2022年4月12日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

(株)新経営サービス 執行役員
中谷 健太
事業会社で役員として新事業創出・収益化を実現すると共に、新経営サービスでも数多くの中小企業の新規事業・マーケティング支援の実績がある。また認定支援機関・中小企業診断士・補助金コンサルタントとしての一面もあり、中小企業支援施策を上手に活用した円滑な事業運営をサポートしている。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

大阪2025年08月28日
~中小企業経営陣が知っておくべき「人材定着化の論理」~ “3年で戦力化”を実現する若手人材定着のための戦略とは
東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

経営革新計画策定支援

新規事業にチャレンジするなら、メリットいっぱいの経営革新計画の承認を目指そう!

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP