事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > 【経営支援お役立ち情報 財務 第2回】
銀行との正しい付き合い方 ~信用とは返済能力の有無である~
コラムCOLUMN-コラム-

財務

【経営支援お役立ち情報 財務 第2回】
銀行との正しい付き合い方 ~信用とは返済能力の有無である~

2019年12月27日

【経営支援お役立ち情報 財務 第2回】<br>銀行との正しい付き合い方 ~信用とは返済能力の有無である~

前回のコラムで、銀行取引上の信用には、様々な要素があることをお伝えしました。

信用の要素として、

  • 事業の安定性・成⾧性
  • 返済実績、取引振り
  • 代表者の経営能力
  • 会社や経営者の資産余力

など、様々挙げましたが、要するに銀行が気にしているのは「貸したお金を、企業からきちんと返済してもらえるかどうか」です。
つまり、「返済能力があることを銀行に対して示す行為」が、信用を築く行為となります。

なぜ返済能力を示す必要があるのか

銀行の収益源の1つは貸出利息です。貸したお金が返ってこないとなると、大きな損失につながります。

例えば、銀行は 5000 万円の融資が焦げ付くと、その分貸出利息で稼がなければならないことになります。仮に金利が 1%とすると、ざっくり 50 億の新規融資が必要となる訳です。

銀行としては、貸し倒れのリスクを最小化する為に、企業の返済能力を見極めたいと考えるのは当然のことです。返済能力の有無、これがいわゆる信用の実態となります。

返済能力の判断根拠~中期経営計画は必要か?~

では、銀行は何を元に返済能力の有無を判断しているのでしょうか。

大きな流れでいうと、過去~現在の状況を見て、将来的にも返済が滞りなく行われるかという判断を行います。

  • 過去はどうだったか・・・決算書、取引振り、返済実績等
  • 現在はどうか・・・試算表、現在の資産状況・経営状況、経営者の経営能力等
  • 将来はどうか・・・中期経営計画の策定状況、後継者の有無、後継者の経営能力、風通しの良い組織かどうか等

銀行は、返済期間満了時まで、ちゃんとお金が返ってくるかどうかを見極めます。そのため、企業は「将来に亘ってもちゃんとお金を返せますよ」ということを示す必要性があります。中期経営計画や後継者の有無を銀行担当者が聞くのはそのためです。

昨今、後継者不足が社会問題として取りざたされていますが、後継者がいないことは、上記のような理由から、銀行の信用にも影響を及ぼします。

銀行は、中期経営計画の実現可能性についても判断を行います。ただ財務的な指標を並べるのではなく、具体的にどんな課題をどのように解決していくかを計画の中で示すことも重要です。

また銀行担当者は営業先へ訪問する際、会社の雰囲気もよく観察しています。事業計画の実現には、「正しい戦略」と「戦略を着実に進められる組織力」が不可欠だからです。
「元気な組織か」「風通しの良い組織か」「PDCA を回せる力はあるか」「研修など社員教育に力を入れているか」など、今一度組織の状態をチェックしてみてください。

このように過去~現在~将来に亘って、「当社は返済能力がありますよ」という根拠を銀行に示す行為こそが、銀行の信用を得る行為となります。
次回は銀行への根拠の示し方についてお伝えします。

財務資金調達資金繰り
前の記事

【経営支援お役立ち情報 財務 第1回】
銀行との正しい付き合い方 ~信用とは何か?~

次の記事

PDCAがまわらない理由 第6回~なにを検証すれば良いのか分からない~

関連するお役立ち情報

  • KPIでできることと、押さえておくべきKPI設定・運用の要点

    KPIでできることと、押さえておくべきKPI設定・運用の要点

    2021年10月26日

  • 業績に応じた資金計画の立て方

    業績に応じた資金計画の立て方

    2021年6月9日

  • 【経営支援お役立ち情報 財務 第3回】<br>銀行との正しい付き合い方 ~信用に値する根拠の示し方~

    【経営支援お役立ち情報 財務 第3回】
    銀行との正しい付き合い方 ~信用に値する根拠の示し方~

    2020年1月7日

  • 【経営支援お役立ち情報 財務 第1回】<br>銀行との正しい付き合い方 ~信用とは何か?~

    【経営支援お役立ち情報 財務 第1回】
    銀行との正しい付き合い方 ~信用とは何か?~

    2019年12月17日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

シニアコンサルタント
北島 大輔
金融機関にて、中小企業向け融資業務、経営者の資産運用業務に携わる。 新経営サービス入社後は、金融機関での「数値管理」、「財務分析」の経験を活かした管理会計実践、業績改善、キャッシュフロー改善、経営計画達成コンサルティングを展開している。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP