事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > ブランドとは、あなたの心の中にある「イメージ」です
コラムCOLUMN-コラム-

マーケティング

ブランドとは、あなたの心の中にある「イメージ」です

2021年05月12日

ブランドとは、あなたの心の中にある「イメージ」です

いきなりですが、質問です。
同じ価格で、

「関さば」
と
「岬さば」

が売られています。
どちらかを買うとしたら、あなたはどちらを買いますか?

ブランドは、あなたの心の中にある「イメージ」

ブランドって何ですか?って聞かれたら、
「イメージです」
と、いつも答えます。

そう、「あなたの心の中にあるイメージ」です。
つまり、「ブランド」というものには実態はありません。

では、どういうものがブランドと言えるのでしょうか?
次の中から、あなたがブランドだと思うものを考えてみてください。

聡明なみなさんはお分かりだと思います。
これらはすべてブランドです。

ブランドというと「メルセデス」や「エルメス」、「ルイヴィトン」といったいわゆる高級ブランドを指すように思われがちですが、「しまむら」も「ダイソー」も「無印良品」もブランドです。

ブランドに価格要件はありません。
高くても安くても、「あなたの心の中にあるイメージ」がブランドなのです。

メルセデスに対しては、「高級」「都会的」「あこがれ」「ドイツ」といったイメージがあるでしょう。
ダイソーに対しては、「100円」「安い」「便利」「何でも揃う」といったイメージをお持ちの方が多いと思います。

有名、無名、品質の高い・低い、に関わらず、特定の商品サービスとしてあなたが認識できれば、つまりあなたの心の中に何らかのイメージがあれば、それは「ブランド」なのです。

 

イメージで対価が変わる

冒頭の質問に話を戻します。

同じ価格で、

「関さば」
と
「岬さば」

が売られています。

どちらかを買うとしたら、あなたはどちらを買いますか?

「関さば」とは、豊予海峡(ほうよかいきょう/速吸の瀬戸・はやすいのせと)で一本釣りされ、大分県大分市の佐賀関(さがのせき)で水揚げされる鯖のことです。
高級水産品として知られ、価格は普通の鯖の何倍もします。

一方の「岬さば(はなさば)」ですが、関さばと同じ海域、同じ漁法で獲り、佐賀関の対岸にある愛媛県の佐田岬市場に水揚げされる鯖のことを指します。

つまり、同じ海域、同じ漁法で獲れた品質・味共に全く同じ鯖ですが、水揚げされる場所が異なります。
大分県に水揚げされれば、関さば。愛媛県に水揚げされたものは、岬さば です。
そう、両者の違いは、水揚げされる場所の違いだけです。

さて、冒頭の質問は、同じ価格なら、あなたはどちらを購入しますかというものでした。
あなたはどちらを選びましたか?

おそらく、ほとんどの方が「関さば」と答えられるのではないでしょうか。
では、品質も味も全く同じ鯖なのに、なぜ、多くの方が関さばを選ぶのでしょうか?
これこそが「関さば」と「岬さば」のブランドの違い、つまりイメージの違いです。

関さばを選んだ方の心の中には、岬さばより、関さばに対するポジティブイメージの方が勝って形成されているということなのです。

商品の品質や味に違いはありません。
あるのは、無形の「ブランド」というイメージだけです。

このイメージの違いによって、中身は全く同じ商品であったとしても、一方は安値で、一方は高値で取引されるようになるのです。(つまり粗利に大きな違いが出ます)

だから、大手企業を中心に自社商品のイメージをよくするために時間とコストをかけるのです。
つまり、巷でよく耳にする“ブランディング”とは、「あなたの心の中にあるイメージ」を「企業側が考える理想のイメージ」と一致するように、企業が仕掛ける活動のことを指すのです。

お客様の心にイメージを創る活動ですから、商品のデザインを変えたり、パッケージにこだわったり、価格を変えたり、売り場を変えたり・・・、はたまた作り手の意識や行動を変えたりと、その活動の幅は多岐にわたります。

ブランディングは大企業だけのものと思われがちですが、完全な誤解です。
決して大企業だけの取り組みではありません。

何度も言いますが、ブランドとは「お客様の心の中にあるイメージ」です。
このイメージを良くすることで、価格競争に巻き込まれることも、売れなくて困るといった問題も解決できるようになります。

つまり、潤沢な広告宣伝費をもたない中小零細企業こそが、優先的に取り組むべき企業活動なのです。

 

マーケティング
前の記事

不確実な環境における計画のつくりかた3つのポイント

次の記事

「習慣化」という販売戦略

関連するお役立ち情報

  • 【販促担当者向け】御社の情報、本当にターゲットに届いてますか?<br>~生活者のメディア接触の実態②~

    【販促担当者向け】御社の情報、本当にターゲットに届いてますか?
    ~生活者のメディア接触の実態②~

    2019年10月8日

  • 【販促担当者向け】御社の情報、本当にターゲットに届いてますか? <br>~生活者のメディア接触の実態①~

    【販促担当者向け】御社の情報、本当にターゲットに届いてますか?
    ~生活者のメディア接触の実態①~

    2019年10月1日

  • 【販促担当者向け】効果的なチラシの作り方<デザイン編>「きれいに見せる3つのポイント 」

    【販促担当者向け】効果的なチラシの作り方<デザイン編>「きれいに見せる3つのポイント 」

    2019年11月27日

  • 「習慣化」という販売戦略

    「習慣化」という販売戦略

    2021年5月26日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

シニアコンサルタント
分才 敦史
トヨタ自動車・任天堂・積水ハウス・全労済・ダイキン・大阪市交通局(現大阪メトロ)といった、業界を代表する大手企業のマーケティング戦略、ブランド戦略推進に17年間従事した後、新経営サービスに入社。 近年は補助金採択率向上に向けた研究を行うとともに、マーケティングを重視した中小企業の補助金申請支援、商品・サービス開発支援に取り組んでいる。担当した事業再構築補助金 高額案件100%採択の実績を持つ。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP