事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > 「習慣化」という販売戦略
コラムCOLUMN-コラム-

マーケティング

「習慣化」という販売戦略

2021年05月26日

「習慣化」という販売戦略

コロナ禍でオーラルケア市場が好調に推移しています。
2021年2月26日付の日経新聞によると、2020年のある消費者調査で歯みがき粉を「家族用に買った率」を「個人用に買った率」が初めて上回ったそうです。
家族であっても「非接触」を意識する人が増えたということでしょう。

また、マスク生活によって、自身の口臭が気になるという人も増え※、口臭対策への関心が増しているというのも、市場活況の一因です。

※口臭の原因となる歯周病菌は酸素を嫌う“嫌気性菌”の一種で、マスクの下で口を閉じ続けていることは、菌の繁殖にとって好条件になります。また、マスクで息苦しさを感じ、無意識のうちに口呼吸をしてしまう人も多く、こちらは口内の乾燥を引き起こし、歯周病菌の繁殖を助長してしまいます。

 

新型コロナの蔓延という環境変化によって、“非接触”や“マスクの着用”という新しい生活スタイルが定着し、オーラルケア業界は新たな需要の獲得に成功しているのです。

人口減少、世帯数の減少が進む中、本来であれば、業界はダウントレンドに陥りそうですが、新たなオーラルケアの提案や高付加価値商品の投入といった業界企業のマーケティング努力により、むしろ市場は順調に伸長しています。

客数の減少をクロスセルやアップセルによる客単価の向上で切り抜けている成功事例と言えるでしょう。

このように現在の市場は活況ですが、かつてはそうではありませんでした。

厚生労働省の「歯科疾患実態調査報告」によると、今でこそ8割以上の方が1日に歯みがきを2回以上、3割の方が3回以上行っていますが、1975年に遡ると1日1回以下の方が実に7割超を占め、3回以上の方はたった2.6%しかいませんでした。

【歯ブラシの使用状況の推移(歯をみがく回数の推移)】


出典:公益財団法人 ライオン歯科衛生研究所(平成28年度 歯科疾患実態調査報告 抜粋)

 

歯みがき粉の売り上げを増やすにはどうしたら良いか?

かつて、この課題をクリアするためにオーラル製品メーカーは、歯みがきの回数を増やしましょうという提案を行い、歯みがき粉の消費量を増やすことに成功しました。
1日1回だった歯みがきが2回になれば、単純計算で消費量は倍、つまり、売上が倍になります。

それ以降も、業界企業は歯周病予防や知覚過敏対策、歯のホワイトニングといったテーマをつぎつぎに消費者に投げかけ、新たなニーズを生んでは刈り取るといった戦略で市場を伸ばし続けているのです。

他にも、企業が自社または業界全体の売り上げを伸ばすために仕掛けた習慣化はいくつもあります。

代表的なものをあげると、一つはバレンタインデーでしょう。
発祥については諸説ありますが、「好きな人にチョコレートを贈りましょう」と洋菓子メーカーのモロゾフ(神戸市)が提案したのが最初だと言われています。

以前は女性が男性にチョコレートを贈る日でしたが、いまや「友チョコ」「逆チョコ」「ご褒美チョコ」と贈る対象を拡大させる戦略で、製菓メーカーはLTV向上を図っています。
ちなみに、お返しを渡すホワイトデーは、全国飴菓子工業組合が仕掛け、こちらも習慣化に成功しました。

節分に「恵方巻」を食べるといった習慣もこのところすっかり全国的に定着しました。

恵方巻はもともと関西では昔からあった習慣ですが、それ以外の地区ではほとんど知られていませんでした。そこに目を付けたイオンが全国の店舗で大々的に展開したことで、今日の習慣化につながったとされています。

このように、新たな習慣を提案することで、顧客のLTVを高めるといった戦略は、我々もぜひ参考にしていきたい戦略ではないでしょうか。

販促マーケティング
前の記事

ブランドとは、あなたの心の中にある「イメージ」です

次の記事

業績に応じた資金計画の立て方

関連するお役立ち情報

  • 中小企業のホームページは何のためにある?

    中小企業のホームページは何のためにある?

    2022年1月28日

  • 【経営者向け】 えっ! 経営者なのにビジネスにSNSつかってないんですか?

    【経営者向け】 えっ! 経営者なのにビジネスにSNSつかってないんですか?

    2020年8月17日

  • コロナ禍の売上確保のヒントは「販路」にあり

    コロナ禍の売上確保のヒントは「販路」にあり

    2020年8月19日

  • 【販促担当者向け】効果的なチラシの作り方<原稿編>「チラシにいれるべき5つの要素 」

    【販促担当者向け】効果的なチラシの作り方<原稿編>「チラシにいれるべき5つの要素 」

    2019年11月12日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

シニアコンサルタント
分才 敦史
トヨタ自動車・任天堂・積水ハウス・全労済・ダイキン・大阪市交通局(現大阪メトロ)といった、業界を代表する大手企業のマーケティング戦略、ブランド戦略推進に17年間従事した後、新経営サービスに入社。 近年は補助金採択率向上に向けた研究を行うとともに、マーケティングを重視した中小企業の補助金申請支援、商品・サービス開発支援に取り組んでいる。担当した事業再構築補助金 高額案件100%採択の実績を持つ。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP