事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > 自社が災害に合う可能性は?
コラムCOLUMN-コラム-

BCP

自社が災害に合う可能性は?

2022年01月24日

自社が災害に合う可能性は?

「なぜ事業継続計画を策定しないのですか?」と経営者の方にお尋ねすると、「ウチの地域は災害に合わないから」「災害が起こってもそこまで被害はないでしょう」という言葉が返ってくることがあります。

災害が発生しないに越したことはないのですが、自社が所在する地域では、どのくらいの確率で災害が発生するのか知っておくことは重要です。

今回は主に“地震”に絞って、参考になる資料をお伝えしていきます。

 

もくじ

  • 地震発生にまつわる各種サイト
  • つい後回しにしてしまうBCPに取り組むために
  • チェックリストで分かるBCP策定の次の一手!
  • 認定されるための申請計画の書き方を分かりやすく解説

地震発生にまつわる各種サイト

“地震調査研究推進本部地震調査委員会は、2005年公表の「全国を概観した地震動予測地図」から、国民の防災意識の向上や効果的な地震防災対策を検討する上での基礎資料として活用されることを目的に、地震動予測地図を更新し公表”している機関です。

どのくらいの確率で地震が発生するかが下記のpdfから分かります。

全国地震動予測地図
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_mm.pdf

上記資料だと、概観となるので、もっと自分の地域はどうなのか知りたい方は、

  • 地震ハザードステーションhttps://www.j-shis.bosai.go.jp/ から、
  • J-SHIS MAP(https://www.j-shis.bosai.go.jp/map/)をご覧下さい。

J-SHIS MAPでは、より精緻に地震発生の確率を知ることができます(あくまで確率ですが)。
試しに、私の実家がある和歌山市にて、30年以内に震度6強以上の揺れに見舞われる確率の分布図をみてみると、下図のように、紫一色であり、高確率で地震が発生する(だろう)ことが分かります。

余談ですが、2014年のデータでは、和歌山県ではおよそ25%の企業(N=426)がBCPを策定済と回答しています。

<県内事業者のBCP取組みの実態>
http://www.wsk.or.jp/work/b/h26-b-07/02.html#2-1

当時であっても南海トラフ地震は話題になっていたにも関わらず25%という数値はかなり少ないなあと個人的には感じます。

 

つい後回しにしてしまうBCPに取り組むために

事業継続計画を作成したとしても、無用の長物となる可能性もあります。また作成に向けた緊急性も無く、ついつい後回しにしてしまいます。
まずは、実際に公的機関の提供する様々なデータを確認することで、「BCPは作成をする必要があるんだ!」と優先度を上げて頂ければ幸いです。

BCP作成担当者の方は、これらのサイトから拾えるデータを基に、社内の災害対策への協力意識の向上に活用していただければと思います。(※事業継続計画は災害対策だけではありませんが)

今回は自社が災害に合う可能性は?というテーマで様々なデータを収集できるサイトをお伝えしました。実際の事業継続計画の策定については、下記の資料をご覧ください(無料です)。

 

資料ダウンロード

下記より、事業継続力強化計画についての資料を無料でダウンロードいただけます。

  • チェックリストで分かるBCP策定の次の一手!

    BCP取り組みチェックリスト

    本紙では中小企業庁が出している「BCP取組状況チェックリスト」をもとに作成したリストをもとに、自社での取り組みが分かるヒントを記載しています。ぜひご活用ください。

    ダウンロードはこちら
  • 認定されるための申請計画の書き方を分かりやすく解説

    事業継続力強化計画(単独型)の書き方

    本資料ではできるだけ分かりやすく、認定されるための申請計画の書き方について解説します。

    ダウンロードはこちら

事業継続計画(BCP)
策定支援

企業が災害や感染等で被災した際に、
スピーディーに事業をリスタートするための計画

経営計画書BCP事業継続計画
前の記事

ウチにはBCPなんて必要ないと考えている方へ

次の記事

経営革新計画では期間の設定が必要「3年、4年、5年のいずれかを選ぶ」

関連するお役立ち情報

  • BCP(事業継続計画)とは?策定・構築の手順とポイント

    BCP(事業継続計画)とは?策定・構築の手順とポイント

    2023年4月6日

  • 特別償却のメリットとは?事業継続力強化計画(BCP計画)の認定をする前に。

    特別償却のメリットとは?事業継続力強化計画(BCP計画)の認定をする前に。

    2022年1月26日

  • ウチにはBCPなんて必要ないと考えている方へ

    ウチにはBCPなんて必要ないと考えている方へ

    2022年1月18日

  • BCP(事業継続計画)策定を行うメリット・デメリットとは?

    BCP(事業継続計画)策定を行うメリット・デメリットとは?

    2023年4月11日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

(株)新経営サービス 執行役員
中谷 健太
事業会社で役員として新事業創出・収益化を実現すると共に、新経営サービスでも数多くの中小企業の新規事業・マーケティング支援の実績がある。また認定支援機関・中小企業診断士・補助金コンサルタントとしての一面もあり、中小企業支援施策を上手に活用した円滑な事業運営をサポートしている。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

事業継続計画(BCP)
策定支援

企業が災害や感染等で被災した際に、
スピーディーに事業をリスタートするための計画

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP