事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > 被災した時に必要なお金は?
コラムCOLUMN-コラム-

BCP

被災した時に必要なお金は?

2022年02月24日

被災した時に必要なお金は?

もくじ

  • 被災した時には、どのくらいのお金が必要?
  • コミットメントラインとは
  • どうすればコミットメントラインを締結できる?
  • どんな企業が締結しているの?
  • 国や金融機関の支援は充実!
  • チェックリストで分かるBCP策定の次の一手!
  • 認定されるための申請計画の書き方を分かりやすく解説

被災した時には、どのくらいのお金が必要?

もし、自社が被災した場合、どのくらいの資金が必要か計算したことはあるでしょうか?

BCP取り組み状況チェックリスト(⇒小冊子のダウンロードはこちら)によると、

  • 1 週間または 1 ヵ月程度、事業を中断した際の損失を把握していますか?
  • あなたは、災害後に事業を再開させる上で現在の保険の損害補償範囲が適切であるかどうかを決定するために保険の専門家と相談しましたか?
  • 事前の災害対策や被災時復旧を目的とした融資制度を把握していますか?
  • 1 ヵ月分程度の事業運転資金に相当する額のキャッシュフローを確保していますか?

というチェックリストがあるものの、あくまでこれは被災~1か月程度の間の資金繰りしかカバーできていません。実際には、機械が壊れた場合の修理代、もしくは新規に購入する費用。事業が復旧するまでの給与支払い、社屋の修理と手元資金だけでは対応できないケースが出てきます。

今回は災害時でもお金のことに慌てずに済む、災害対応型コミットメントラインについてご紹介します。

 

コミットメントラインとは

商工中金の説明では、

“コミットメントラインとは、企業と金融機関があらかじめ設定した期間・融資枠の範囲内で、企業が随時借入を可能とする契約です。一般的なコミットメントラインでは、震災等の大規模災害時には金融機関の貸付不能事由とされているため、企業にとって大規模災害発生直後の資金確保に困難が生じる可能性があります。”

つまり、一定期間・融資枠内であれば、都度融資契約を結ばなくても良いメリットがあり(その分手数料が発生します)、担当者の負担軽減につながります。

今回紹介する災害対応型コミットメントラインは、
“一定規模以上の震災等について金融機関の貸付不能事由から除外した契約となっているため、震災等の異常事態発生時も含めて、融資枠の範囲内であれば、あらかじめ定められた条件に基づき迅速な資金調達が可能となります。”
すなわち、災害があったとしても迅速に融資が可能な契約となります(通常のコミットメントラインと同じく、手数料は発生すると思われます)。

 

どうすればコミットメントラインを締結できる?

静岡銀行様の例をお伝えします。(詳細は、お付き合いのある銀行のご担当者様に確認してください)

株式会社静岡銀行:「水害リスク対応型コミットメントライン」の取扱を開始
https://www.shizuokabank.co.jp/pdf.php/3493/190328_NR.pdf

上記資料によると、①~③の流れで進みます。

①専門の調査会社による財務インパクトを含む水害リスク分析を実施し、与信判断
②水害時の影響を銀行側が把握
③水害の影響に応じた融資枠を個別に設定

商工中金の場合は、(https://www.shokochukin.co.jp/assets/pdf/nr_220121_02.pdf)

①経営者へのヒアリングを通じた事業性評価を実施。
②財務上の強みや課題を共有。
③災害時にも受注先から安定供給を求められることを確認し(事業継続が可能)、BCP対策の一環として災害対応型コミットメントラインを締結 となっています。

災害対応型コミットメントラインを締結するには、その土台となる事業継続計画(BCP)の策定が必須となるでしょう。

 

どんな企業が締結しているの?

災害対応型コミットメントラインの締結を発信することで、自社の事業継続力の強さをアピールでき、取引先からの信頼感も向上します。

商工中金:高分子化学技術でものづくりに貢献する株式会社市金工業社様に対し、災害対応型コミットメントラインを締結 2022年1月22日
https://www.shokochukin.co.jp/assets/pdf/nr_220121_02.pdf

商工中金:メディカル検査自動化システムのリーディングカンパニー株式会社アイディエス様に対し、災害対応型コミットメントラインを締結 2021年3月10日
https://www.shokochukin.co.jp/assets/pdf/nr_210310_01.pdf 

JR貨物:震災・大雨対応型のコミットメントライン導入 2020年6月12日
https://www.lnews.jp/2020/06/m0612305.html

 

国や金融機関の支援は充実!

2018年の資料になりますが、中小企業庁は下記のような資料を出しています。

リスクファイナンスの取組事例 (事務局説明資料) 平成30年12月11日 中小企業庁
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/kyoujin/2018/181211kyoujin02_2.pdf

上記のように、地方金融機関も積極的な支援策、金融商品を提供しており、活用できる商品は多数あります。
とはいえ、活用するためには、金融機関からの審査を受ける必要があり、BCPの策定は必須です。事業継続計画の策定や何から取り組めばいいか分からない方は、下記の資料をご覧いただくか、弊社までお問い合わせください。

資料ダウンロード

下記より、事業継続力強化計画についての資料を無料でダウンロードいただけます。

  • チェックリストで分かるBCP策定の次の一手!

    BCP取り組みチェックリスト

    本紙では中小企業庁が出している「BCP取組状況チェックリスト」をもとに作成したリストをもとに、自社での取り組みが分かるヒントを記載しています。ぜひご活用ください。

    ダウンロードはこちら
  • 認定されるための申請計画の書き方を分かりやすく解説

    事業継続力強化計画(単独型)の書き方

    本資料ではできるだけ分かりやすく、認定されるための申請計画の書き方について解説します。

    ダウンロードはこちら

今回は被災したときでも柔軟に金融機関からの支援を受けることができる、災害対応型コミットメントラインについてお伝えしました。

コミットメントラインを締結せずとも、一定の融資を行ってくれる可能性もありますが、それもあくまで、返してくれる(+金利を払ってくれる)見込みがあるからです。災害の状況によっては、壊滅的な状況になり、復帰までに多額の費用が必要な場合もあります。ぜひ一度検討されてみてはいかがでしょうか。

事業継続計画(BCP)
策定支援

企業が災害や感染等で被災した際に、
スピーディーに事業をリスタートするための計画

経営計画書BCP事業継続計画
前の記事

経営革新計画づくりをサポートする認定支援機関とは:企業が利用するメリットを解説

次の記事

経営革新計画には数値目標を盛り込まなければならない

関連するお役立ち情報

  • ウチにはBCPなんて必要ないと考えている方へ

    ウチにはBCPなんて必要ないと考えている方へ

    2022年1月18日

  • BCP(事業継続計画)策定を行うメリット・デメリットとは?

    BCP(事業継続計画)策定を行うメリット・デメリットとは?

    2023年4月11日

  • 事業継続計画で混同しがちなBCP、BCM、BCMS、DRPの用語解説

    事業継続計画で混同しがちなBCP、BCM、BCMS、DRPの用語解説

    2022年1月13日

  • 自社が災害に合う可能性は?

    自社が災害に合う可能性は?

    2022年1月24日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

(株)新経営サービス 執行役員
中谷 健太
事業会社で役員として新事業創出・収益化を実現すると共に、新経営サービスでも数多くの中小企業の新規事業・マーケティング支援の実績がある。また認定支援機関・中小企業診断士・補助金コンサルタントとしての一面もあり、中小企業支援施策を上手に活用した円滑な事業運営をサポートしている。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

事業継続計画(BCP)
策定支援

企業が災害や感染等で被災した際に、
スピーディーに事業をリスタートするための計画

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP