事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > PDCAがまわらない理由 第4回~計画に問題があり、PDCAがまわらない~
コラムCOLUMN-コラム-

PDCA

PDCAがまわらない理由 第4回~計画に問題があり、PDCAがまわらない~

2019年09月10日

PDCAがまわらない理由 第4回~計画に問題があり、PDCAがまわらない~

PDCAがまわらない理由として、Plan(計画)に問題がある場合があります。
私が現場で良く見るパターンは、大きく分けると2つあります。

どちらのパターンに属するかは、
会社の組織風土や社員の気質に大きく影響されるように感じます。

1つめのパターンは、

  • 動きながら考えるパターン です。

このパターンで良く聞く声は下記の通りです。
「今の時点であれこれ考えても、あんまり意味が無いから、とりあえずやってみよう」
「とりあえず、やってみてから見えてくるものがあるから、まずは動こう」
「これって、なんのためにスタートしたんだっけ?」

このパターンの企業は勢いがあり、組織も活発なのですが、計画をきちんと策定していないため、実行から学びとれる事柄が少なく、PDCAのサイクルがなかなか回らないことがよくあります。

実行できない組織が多い中で、実行をしていることは素晴らしいと思います。
しかし、労力対効果が低く、効率の悪い取り組みとなってしまいます。
また、計画を立てていないので、途中で自然消滅していることもよくあります。

確かに、PDCAにおいては、「やってみないと分からない」ことが多いのは事実ですが、
ひと呼吸をおいて考えてみれば、「やってみなくても分かる」ことが多いのも事実です。

こういったパターンにある企業は、
とりあえずやってみるけど、いつ検証するかを事前に決めておき、
D-C-P-Aのサイクルで進めることで上手くいくでしょう。

2つ目のパターンは、

  • 計画を作って満足するパターン です。

このパターンで良く聞く声は下記の通りです。
「役員会議で承認されないとダメだから、きれいな計画を作ろう」
「社内調整が難航して、なかなか計画がつくれない…」
「計画はお飾りだから、とりあえず形だけの計画でいいから作ろう」
計画を作ることに大きな労力をかけ、実行までの熱意・体力がなくなってしまった。
もしくは、お飾りの計画となり、実行を伴わない計画となっている。などが、このパターンの特徴です。

確かに、精度の高い計画を策定することは重要ですが、それだけに注力してもPDCAはまわりません。良い計画を基にした実行があり、検証を行って改善を施すことでサイクルはまわります。

こういったパターンにある企業は、単に「やった方が良いことを書いた」の計画を立てるだけでなく、実行責任者を決め、取り組む時間を確保することも視野にいれた「実行可能な」計画をつくることが重要です。

今回ご紹介したパターンはどちらが良い、悪いといったものではありません。
バランスが重要です。PDCAを点でとらえるのではなく、一連の流れとしてとらえることがPDCAをまわすコツだといえます。

PDCA
前の記事

PDCAがまわらない理由 第3回~いきなりPDCAをまわせと言われても~

次の記事

PDCAがまわらない理由 第5回~検証しないから、PDCAがまわらない~

関連するお役立ち情報

  • 不確実な環境における計画のつくりかた3つのポイント

    不確実な環境における計画のつくりかた3つのポイント

    2021年4月28日

  • PDCAがまわらない理由 第8回  ~誰をバスに乗せるか~

    PDCAがまわらない理由 第8回 ~誰をバスに乗せるか~

    2021年7月14日

  • PDCAがまわらない理由 第3回~いきなりPDCAをまわせと言われても~

    PDCAがまわらない理由 第3回~いきなりPDCAをまわせと言われても~

    2019年9月3日

  • PDCAがまわらない理由 第2回~企業は成長すればするほど、PDCAがまわらなくなる?!~

    PDCAがまわらない理由 第2回~企業は成長すればするほど、PDCAがまわらなくなる?!~

    2019年8月27日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

(株)新経営サービス 執行役員
中谷 健太
事業会社で役員として新事業創出・収益化を実現すると共に、新経営サービスでも数多くの中小企業の新規事業・マーケティング支援の実績がある。また認定支援機関・中小企業診断士・補助金コンサルタントとしての一面もあり、中小企業支援施策を上手に活用した円滑な事業運営をサポートしている。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP