事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > PDCAがまわらない理由 第5回~検証しないから、PDCAがまわらない~
コラムCOLUMN-コラム-

PDCA

PDCAがまわらない理由 第5回~検証しないから、PDCAがまわらない~

2019年09月17日

PDCAがまわらない理由 第5回~検証しないから、PDCAがまわらない~

PDCAがまわらない理由として、Check(検証)に問題がある場合があります。

検証のレベルにも段階があり、段階として、

  • 第三段階:検証をきちんと行っている
  • 第二段階:検証を行うが、検証がゆるい
  • 第一段階:検証を行わない(やったらやりっぱなし)

の3段階に分けられると思います。

私が、 “検証をきちんと行っている”と感じるのは下記のような状態にある企業です。

  • 部門計画の年間チェック会議日程が決まっている(毎月日程を決めるようなことはしない)
  • 管理帳票が、負担にならない程度の量で記入でき、帳票をみれば一目瞭然で現状の進み具合がわかる
  • 会議の司会者が、PDCAがまわっていないと感じたら、上下関係に臆することなく突っ込むことができている

あくまで、一部分ではありますが、上記のようなことができている企業は、PDCAのレベルが高いのではないかと思います。

“検証を行うが、検証がゆるい”
計画をきちんと作成しているにも関わらず、検証がゆるい企業もあります。
先日、テレビでとある上場企業の会議風景が映し出されていました。

営業会議で、担当者の部門が予算達成することができなかった時の一幕でこんなやりとりがありました。

社長「なんで、こんなに予算とずれているの?」
担当者「理由としては、予算の見込みがずれてしまったというのがありまして」
社長「え、どういうこと?」
担当者「予算の見込みも加味した上での数値だったのですが」
社長「違う、違う、理由になってないよ」
~ここからカメラが一旦退出させられ、会議が続きます。

テレビ用に会議っぽく撮影したために、準備不足だったのか、テレビ用の演出なのか分かりませんが、上場企業でさえ、このレベルなのか…と愕然した記憶があります。上場企業ですから、さすがに計画はしっかりと立てているでしょう。にもかかわらず、実際の検証の場は、緩い形で行われているようでした。

私自身、企業の会議に同席することがあるのですが、「ここは突っ込んだ方が良いところなのに、さらっと聞き流しているな」や、「2か月前に同じ報告をしていたような…」と感じることも多々あります。(その場合はもちろん、私から突っ込みを入れますが)

その場では大きな問題は起きません。しかし、それを続けていると、「やっていなくても、やっていても、そんなに詰められないんだな」と学習してしまいます。※もちろん、パワハラや過度なプレッシャーを与えるような詰め方は論外です。

“検証を行わない(やったらやりっぱなし)”最後の状態は、やったらやりっぱなしパターンです。

この状態の企業でよく聞く声としては、
「毎年計画を作っているけど、結果はどうだったのだろうか?果たして良かったのか?」
「この取り組みって数年前もやっていなかったっけ?」
「そういえばあのPJはどうなったのか…」
などがあります。

こういった企業については、まず「顔を合わせて(もしくはオンラインで)検証する日程をとること」が、対応策の第一歩です。
そして、その場の優先度は、「最優先」という共通認識を持つことです。

どうしても日々忙しくなってくると、振り返りを行ったり、検証をしたりすることよりも新たな取り組みを優先してしまいます。
また、職場の風通しが悪い場合は、会議自体が億劫になってしまうこともあるでしょう。
ですが、”同じ取り組みからは、同じ結果”しか得られません。ぜひ検証に対する意識レベルをあげてください。

皆さんの会社の検証のレベルはどの段階でしたでしょうか。

PDCA
前の記事

PDCAがまわらない理由 第4回~計画に問題があり、PDCAがまわらない~

次の記事

【販促担当者向け】御社の情報、本当にターゲットに届いてますか?
~生活者のメディア接触の実態①~

関連するお役立ち情報

  • PDCAがまわらない理由 第7回 ~行動しながら、考えようではうまくいかないこともある~

    PDCAがまわらない理由 第7回 ~行動しながら、考えようではうまくいかないこともある~

    2021年4月14日

  • PDCAがまわらない理由 第9回 ~ヨミの精度が低いからPDCAがまわらない~

    PDCAがまわらない理由 第9回 ~ヨミの精度が低いからPDCAがまわらない~

    2021年10月11日

  • PDCAがまわらない理由 第1回~やりたくないから、PDCAがまわらない~

    PDCAがまわらない理由 第1回~やりたくないから、PDCAがまわらない~

    2019年8月20日

  • 不確実な環境における計画のつくりかた3つのポイント

    不確実な環境における計画のつくりかた3つのポイント

    2021年4月28日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

(株)新経営サービス 執行役員
中谷 健太
事業会社で役員として新事業創出・収益化を実現すると共に、新経営サービスでも数多くの中小企業の新規事業・マーケティング支援の実績がある。また認定支援機関・中小企業診断士・補助金コンサルタントとしての一面もあり、中小企業支援施策を上手に活用した円滑な事業運営をサポートしている。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

大阪2025年08月28日
~中小企業経営陣が知っておくべき「人材定着化の論理」~ “3年で戦力化”を実現する若手人材定着のための戦略とは
東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP