事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > 【経営支援お役立ち情報 財務 第3回】
銀行との正しい付き合い方 ~信用に値する根拠の示し方~
コラムCOLUMN-コラム-

財務

【経営支援お役立ち情報 財務 第3回】
銀行との正しい付き合い方 ~信用に値する根拠の示し方~

2020年01月07日

【経営支援お役立ち情報 財務 第3回】<br>銀行との正しい付き合い方 ~信用に値する根拠の示し方~

前回、信用を得るには、返済能力があることを根拠で示す必要があることをお伝えしました。 今回はその根拠の示し方についてお伝えします。

根拠の示し方を説明する上で、まずは銀行が企業から借入の打診を受けた後、どのような流れで審査が進むのか、その内情をお伝えする必要があります。

流れは以下の通りです。


審査の流れ

  • ①まず担当者が、企業からヒアリング・資料などで情報を集め、貸出稟議を作ります。
  • ②渉外部⾧、融資部⾧、支店⾧の承認を得て、
  • ③審査部門が最終決裁を行います。

審査部門は、企業からの資料、担当者からの定量情報(財務情報)・定性情報をまとめた書類上のみで、ほぼ機械的に貸出可否の判断を行うことが多いです。
ですので、銀行担当者は、審査部門に対して、具体的な返済能力根拠を示す必要があるわけです。

中期経営計画はできるだけ具体的に

銀行の担当者は、支店の上⾧に対して、また審査部門に対して、書類上で説明ができる様に情報を集めます。企業は、返済能力があることを銀行担当者に代弁してもらう必要がありますので、銀行担当者に対して、より具体的に根拠を説明できることが望ましいです。

過去~現在については、財務・資産関係の資料を渡し、説明することで事足りることが多いですが、事業の将来性や安全性、経営者の経営能力については、材料が乏しいことが多いです。

これらについては、中期経営計画で示すことになりますが、前回も触れたように財務指標などの数字だけの計画では、有効な根拠となりえません。
将来のビジョンや、現在の経営環境から、今後どのように展開していくか、会社の強みを伸ばすのか、弱みを補うのか、それらを実現する為の行動計画はどうか、組織に実行できる力はあるか等、具体的に示す必要があります。

「前期は、燃料高騰により赤字となったが、今後は積み荷の効率化を図り、対策を講じる。具体的には~~~~。これにより燃料代がさらに 10%高騰したとしても、黒字確保を見込める。」

「当期は、5 年前に策定した中期経営計画の最終年となり、業績は達成見込みである。要因は、課題として挙げていた「社員の経営参画意識の向上」が実現できたことにあると思われる。財務研修などの社内研修を強化し、また……。次なる中期経営計画上の課題としては、〇〇が挙げられ…」

など、現状の課題をどう解決していくか、具体的な対策とその効果性を示すだけでも、マイナス材料が緩和されることも多いのは事実です。

このように、銀行担当者が上⾧、審査部門に書類で「返済能力がある」という根拠を、分かりやすく説明できるように、示してあげることが銀行から信用を得るためのポイントとなります。

財務資金調達資金繰り
前の記事

PDCAがまわらない理由 第6回~なにを検証すれば良いのか分からない~

次の記事

コロナ対応で営業力アップ!「オンライン商談力」の高め方

関連するお役立ち情報

  • 業績に応じた資金計画の立て方

    業績に応じた資金計画の立て方

    2021年6月9日

  • KPIでできることと、押さえておくべきKPI設定・運用の要点

    KPIでできることと、押さえておくべきKPI設定・運用の要点

    2021年10月26日

  • 【経営支援お役立ち情報 財務 第1回】<br>銀行との正しい付き合い方 ~信用とは何か?~

    【経営支援お役立ち情報 財務 第1回】
    銀行との正しい付き合い方 ~信用とは何か?~

    2019年12月17日

  • 【経営支援お役立ち情報 財務 第2回】<br>銀行との正しい付き合い方 ~信用とは返済能力の有無である~

    【経営支援お役立ち情報 財務 第2回】
    銀行との正しい付き合い方 ~信用とは返済能力の有無である~

    2019年12月27日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

シニアコンサルタント
北島 大輔
金融機関にて、中小企業向け融資業務、経営者の資産運用業務に携わる。 新経営サービス入社後は、金融機関での「数値管理」、「財務分析」の経験を活かした管理会計実践、業績改善、キャッシュフロー改善、経営計画達成コンサルティングを展開している。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

おすすめ
サービス

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP