事業計画プロ

事業計画の策定・実行支援は新経営サービスにお任せください

事業計画プロ
株式会社新経営サービス
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

お問い合わせ
  • サービス

    サービスSERVICE

  • セミナー情報

    セミナー情報SEMINAR

  • 無料ダウンロード

    無料ダウンロードDOWNLOAD

  • コラム

    コラムCOLUMN

  • お問い合わせ

    お問い合わせCONTACT

  • 会社紹介

    会社紹介COMPANY

  • コンサルタント紹介

    コンサルタント紹介CONSULTANT

  • 書籍情報

    書籍情報BOOKS

  • 用語集

    用語集GLOSSARY

HOME > 不確実な環境における計画のつくりかた3つのポイント
コラムCOLUMN-コラム-

PDCA

不確実な環境における計画のつくりかた3つのポイント

2021年04月28日

不確実な環境における計画のつくりかた3つのポイント

1か月先がどうなっているか、まったく分からない時代に突入しました。
当初予定していたセールスやプロモーションがかけられない、商談が延期になった、そんな声をよく耳にします。

そんな中、毎年中期経営計画を策定している企業から、
「今年は、1年後と言わず3か月先もどうなっているか分からないので、計画を策定しないでおこうと思う。
策定する時間があるなら目の前のことに集中して対応していった方が会社のためになる気がするんだけど、どう思う?」という質問がありました。

確かに、現状のような経営環境であれば、そう思いたい気持ちも分かります。計画策定は楽な仕事ではなく、労力がかかります。
しかしながら、どのような経営環境においても、筆者自身は中期経営計画はつくるべき、だと考えています。

今回は、不確定な時代における計画のつくりかたについて3つのポイントをお伝えします。

1.将来のありたい姿を設定する
中期経営計画とは、将来においてどうありたいかをまず設定したうえで、逆算(バックキャスト)で実行計画を策定するものです。
「どうありたいか」は、どんな経営環境であっても揺るがないものです。(どうありたいか、とは売上目標などの数値目標だけでなく、経営理念、経営目標などを指します)。

ここまで不確実な環境では、将来を描く気持ち、思考の余裕が生まれづらいかもしれませんが、
今後ずっと今の状態が続くかというとそうではありません。平時に戻った時に備えて将来「どうありたいか」は、設定するようにしてください。
社員からすれば、そのありたい姿が、不安定な環境において目指すゴールにもなります。

2.ポジティブシナリオとネガティブシナリオの両方を描く
ポジティブシナリオとは、こうなればいいな~。こういけばうれしいな~という楽観的な予測 です。
ネガティブシナリオとは、こうなるとしんどい、まずい、という悲観的な予測 です。

平時であれば、ポジティブシナリオで作成した計画を基に、実行体制を構築していけば十分なのですが、
現環境下では外部環境の変化が大きすぎるため、ポジティブシナリオだけでは不十分です。

そのため、ネガティブシナリオも同時に作成し、”事前”に悪くなった場合の打ち手を考えておくことが重要になります。

ネガティブシナリオを描くことで、「プレ・モータムシンキング」をすることができます。
「プレ・モータムシンキング」とは、未来における失敗を先に予測(成功ではなく、失敗を予測する)することで、
その失敗を事前に回避するための打ち手を考える思考法のことを言います。

計画に失敗するパターンの多くは、うまくいかない事象が起きてから、初めて打ち手を考えるためです。
すでに小火が起きているため、精神的にも余裕がありませんし、なんとかしなければ!という焦りで、十分に検討できないまま対策を実行してしまいます。加えて、発生してから考えるため、着手スピードも遅くなりがちです。

この環境下においては、「うまくいかないこと」が絶対にあることを前提に計画を進めていくほうが、成功の確率が高くなります。

3.見直しを前提で進め、細かくチェックしていく
作成した計画は、見直しを前提に実行を進めていってください。
いくらポジティブシナリオとネガティブシナリオを精緻に作成したとしても、未来がどうなるかは誰にも分かりません。
その状態で初期に作成した計画に固執しても良い結果は生まれません。
そこで、3か月に1回は計画を見直すことを前提に、場合によっては180度方向転換することも厭わない気持ちが必要です。

未来がどうなるか、昔も今も分かりません。今はその振れ幅が大きくなっているだけです。
荒波を乗り越えるためにも航海図(経営計画)と方位磁石(PDCAの推進体制)は必ず必要です。

ぜひ、これを機に改めて自社の計画策定と推進体制について見直してみてください。

 

計画達成PDCA
前の記事

PDCAがまわらない理由 第7回 ~行動しながら、考えようではうまくいかないこともある~

次の記事

ブランドとは、あなたの心の中にある「イメージ」です

関連するお役立ち情報

  • PDCAがまわらない理由 第6回~なにを検証すれば良いのか分からない~

    PDCAがまわらない理由 第6回~なにを検証すれば良いのか分からない~

    2020年1月21日

  • PDCAがまわらない理由 第4回~計画に問題があり、PDCAがまわらない~

    PDCAがまわらない理由 第4回~計画に問題があり、PDCAがまわらない~

    2019年9月10日

  • PDCAがまわらない理由 第9回 ~ヨミの精度が低いからPDCAがまわらない~

    PDCAがまわらない理由 第9回 ~ヨミの精度が低いからPDCAがまわらない~

    2021年10月11日

  • PDCAがまわらない理由 第1回~やりたくないから、PDCAがまわらない~

    PDCAがまわらない理由 第1回~やりたくないから、PDCAがまわらない~

    2019年8月20日

他の記事を見る

コラムカテゴリーCATEGORY

  • 中小企業の経営ノウハウ
  • 経営改善計画
  • 経営革新計画
  • 業種別 新規事業の事例
  • 補助金
  • BCP
  • DX
  • 営業
  • 財務
  • 販促
  • マーケティング
  • 中期経営計画
  • PDCA
  • 資金繰り
  • 採用力強化

この記事の筆者・監修

(株)新経営サービス 執行役員
中谷 健太
事業会社で役員として新事業創出・収益化を実現すると共に、新経営サービスでも数多くの中小企業の新規事業・マーケティング支援の実績がある。また認定支援機関・中小企業診断士・補助金コンサルタントとしての一面もあり、中小企業支援施策を上手に活用した円滑な事業運営をサポートしている。
この筆者の他の記事を見る
arrow

記事 タグ検索

BCP DX KPI PDCA SNS Twitter イチオシ記事 ウェブサイト コロナ対応 デジタルトランスフォーメーション マーケティング 事業再構築補助金 事業継続計画 営業 採用 教育 新規事業 早期経営改善計画 研修 経営力向上計画 経営改善計画 経営計画書 経営革新計画 補助金 計画達成 財務 販促 資本性ローン 資金繰り 資金調達

サービス紹介SERVICE

  • 中期経営計画

    中期経営計画
    策定支援

  • 事業再構築補助金

    事業再構築補助金
    申請支援

  • 事業承継

    事業承継
    支援

  • BCP(事業継続計画)

    BCP(事業継続計画)
    策定支援

  • 資金繰り計画

    経営改善計画
    策定支援

  • 経営革新計画

    経営革新計画
    策定支援

  • 新規事業のつくり方

    新規事業のつくり方

最新セミナー情報SEMINAR

東京2025年08月27日
今の「幹部」「管理者」の力量で会社は成長できますか?
大阪2025年07月30日
過去1400名以上の企業リーダーを輩出&事業承継の現場からわかった これからの強い後継経営者・経営幹部の育て方と心得
東京2025年07月17日
譲ってくれない/継いでくれない 「進まない事業承継の処方箋セミナー」
大阪2025年05月27日
中小企業は、経営者自ら動かないと若手採用に失敗する!
オンライン2025年05月22日
【地域支援機関様向け 無料オンラインセミナー】 2025年版『中小企業の従業員承継』徹底攻略&事例研究会
セミナー情報一覧を見る

無料相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

全国対応

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

【受付時間】9:00~17:30(土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら
事業計画プロ【新経営サービス】
  • サービス
  • セミナー情報
  • 無料ダウンロード
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 会社紹介
  • コンサルタント紹介
  • 書籍情報
  • 用語集
  • 個人情報保護方針
  • 株式会社新経営サービス
  • テンワザ
  • ヒトノトリカタ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

フリーダイヤル0120-370-772

問合せはこちら
© Copy Right Shinkeiei Service Co.,Ltd. All Rights Reserved.

PAGE
TOP