COLUMNS
コラムの記事一覧
-
これからは「どんな商売をすれば良いか?」ではない
「どんな商売したら良いか、何をやればいいか?」ではない こういう仕事(経営コンサルティング業)してますと、経営者から「どんな商売したらいいか […]
事業承継のアレコレ
2025年06月27日 -
事業承継が止まる本当の理由 ─ 見えない“9つの壁”
「譲りたいのに、譲れない」 「継ぎたいのか自分でも分からない」 そんな状態のまま、事業承継の話が何年も止まってしまっている── 貴社はいかが […]
事業承継のアレコレ
2025年06月19日 -
後継経営者/経営幹部に選ぶべき人とは? ~今の能力だけで選ぶと失敗する~
企業経営において「後継者選び」は最大級の経営判断のひとつです。事業承継においても、この「後継者選び」からスタートします。 後継者選びでは「自 […]
事業承継のアレコレ
2025年05月21日 -
なぜ、非上場企業が持株会を設立するのか?
持株会とは 持株会は端的に言うと、『自社の株式を共同購入する制度』のことです。従業員持株会や役員持株会が一般的ですが、中には管理職持株会、取 […]
株価対策・株式譲渡
2025年03月18日 -
事業承継の悩み、自社株買いが解決! 非上場企業の賢い選択
自社株買い(金庫株)とは 自社株買いとは、『金庫株』とも言い、会社が株主から自社の株式を購入するスキームのことです。株主は株式を会社に売却し […]
株価対策・株式譲渡
2025年01月16日 -
金融機関にホールディングスを勧められたらどうする?
ホールディングス化/持株会社とは 近年、事業承継対策としてホールディングス化が一般的になりつつあります。 当初は大手・中堅企業中心でしたが、 […]
経営者向け
2024年10月03日 -
従業員への事業承継対策「株価と後継者の意欲」
従業員承継のメリット・デメリット 少子高齢化社会の加速、悪質なM&A業者の増加に伴い注目度が増している事業承継先が従業員です。 従業員承継は […]
株価対策・株式譲渡
2024年09月11日 -
徳川家康に学ぶ事業承継
後継者の人選やタイミングを間違えると、すぐお家騒動に発展するのは現代だけではありません。 戦国時代の大名も事業承継にはアタマを悩ませました。 […]
事業承継のアレコレ
2024年07月18日 -
経営者保証を外すための基礎知識
金融庁はこれまで、経営者保証に依存しない融資の拡大について、取り組みを進めてきました。 特に事業承継時においては、経営者保証を理由に後継者候 […]
事業承継のアレコレ
2024年02月08日 -
所在不明株主からの株式買取り ~所在不明株式の株式売却許可申立~
所在不明株式のような株主の所在がわからない株式をそのままにしておくと、突然、所在不明株主が現れ、会社の重要な事項に反対する議決権の行使をされ […]
株価対策・株式譲渡
2023年12月14日