COLUMNS
事業承継のアレコレ
-
これからは「どんな商売をすれば良いか?」ではない
「どんな商売したら良いか、何をやればいいか?」ではない こういう仕事(経営コンサルティング業)してますと、経営者から「どんな商売したらいいか […]
2025年06月27日
-
事業承継が止まる本当の理由 ─ 見えない“9つの壁”
「譲りたいのに、譲れない」 「継ぎたいのか自分でも分からない」 そんな状態のまま、事業承継の話が何年も止まってしまっている── 貴社はいかが […]
2025年06月19日
-
後継経営者/経営幹部に選ぶべき人とは? ~今の能力だけで選ぶと失敗する~
企業経営において「後継者選び」は最大級の経営判断のひとつです。事業承継においても、この「後継者選び」からスタートします。 後継者選びでは「自 […]
2025年05月21日
-
徳川家康に学ぶ事業承継
後継者の人選やタイミングを間違えると、すぐお家騒動に発展するのは現代だけではありません。 戦国時代の大名も事業承継にはアタマを悩ませました。 […]
2024年07月18日
-
経営者保証を外すための基礎知識
金融庁はこれまで、経営者保証に依存しない融資の拡大について、取り組みを進めてきました。 特に事業承継時においては、経営者保証を理由に後継者候 […]
2024年02月08日
-
廃業予定の企業の3割が「後継者難」。廃業手続きには多くの手間と費用が必要。
(1)年間5万社強が休廃業。うち半分以上が黒字廃業。 帝国データバンク「全国企業「休廃業・解散」動向調査(2021年)」によれば、2021年 […]
2023年08月18日
-
M&A型の事業承継による、経営者の後悔
(1)M&Aに踏み切れない一番の要因は「経営者としての後ろめたさ」 事業承継においては、他社の傘下で継続(合併)を目指したり、売却、 […]
2023年08月07日
-
相続時精算課税制度は事業承継で使えるのか?
生前贈与は、現経営者の生前に後継者への財産移転が確定される最も確実な方法であり、 「(1)暦年課税制度」と「(2)相続時精算課税制度」の2つ […]
2023年06月15日